2012年11月13日
ボランティアのカタチ
先日、日本の建築家・板茂(ばん しげる)氏の講演会へ行ってきました。

板茂氏設計(ポンピドー・センター -メス/フランス)
チケットもすぐに完売し、皆さんとても楽しみにしていましたが。。。
一度は、あの巨大な台風の影響で中止!?それとも延期!?とやきもきしていましが、板氏のご好意により、ご多忙の中スケジュールを調整して頂き無事に開催することが出来ました!
ありがとうございますm(__)m
今回の講演のテーマは、『作品づくりと社会貢献の両立を目指して』
特に印象的だったのは、自ら被災地に出向き、そこで率先して仮設住宅や施設の建設に携わっていること。
世界10カ国以上でのプロジェクトを抱えながらのボランティア活動。
とても頭が下がる思いでした。
板氏曰く、仮設住宅であっても、住む人たちが気持ち良く、建物も美しくなくてはならない。
皆に愛される建物であれば、それが仮設であっても、それは仮設ではなくなる、と。
また、自らが資金を集めのため動いたり、ボランティアを集めたり、役所へ調整したりなど、行動力も半端じゃないです!
ボランティアもお金持ちの住宅も満足感は同じなんです。
ボランティアも結局は自分の為なんです。
やってあげてると言う思いだと続かないんですよ、と板氏はおしゃっていました。
以前にもテレビ番組で、『色々なボランティアはあるけれど、建築家にしか出来ないボランティアのかたちもある』と。。。
色々な建築関係の講演を聞いてきましたが、目頭が熱くなるのは初めてだったのではと思います。
講演後は建築士会メンバーと共に板氏を囲んでの食事会♪
久々に緊張!!!しました。。。
板氏との記念写真(^_^)

板茂氏設計(ポンピドー・センター -メス/フランス)
チケットもすぐに完売し、皆さんとても楽しみにしていましたが。。。
一度は、あの巨大な台風の影響で中止!?それとも延期!?とやきもきしていましが、板氏のご好意により、ご多忙の中スケジュールを調整して頂き無事に開催することが出来ました!
ありがとうございますm(__)m
今回の講演のテーマは、『作品づくりと社会貢献の両立を目指して』
特に印象的だったのは、自ら被災地に出向き、そこで率先して仮設住宅や施設の建設に携わっていること。
世界10カ国以上でのプロジェクトを抱えながらのボランティア活動。
とても頭が下がる思いでした。
板氏曰く、仮設住宅であっても、住む人たちが気持ち良く、建物も美しくなくてはならない。
皆に愛される建物であれば、それが仮設であっても、それは仮設ではなくなる、と。
また、自らが資金を集めのため動いたり、ボランティアを集めたり、役所へ調整したりなど、行動力も半端じゃないです!
ボランティアもお金持ちの住宅も満足感は同じなんです。
ボランティアも結局は自分の為なんです。
やってあげてると言う思いだと続かないんですよ、と板氏はおしゃっていました。
以前にもテレビ番組で、『色々なボランティアはあるけれど、建築家にしか出来ないボランティアのかたちもある』と。。。
色々な建築関係の講演を聞いてきましたが、目頭が熱くなるのは初めてだったのではと思います。
講演後は建築士会メンバーと共に板氏を囲んでの食事会♪
久々に緊張!!!しました。。。
板氏との記念写真(^_^)